ねこの食器の選び方
ねこの食器のタイプ
「うちのねこはどんな器を好むかな。」「どんな器なら片づけやすいかな。」などと考えながら、ねこの食器を取り扱っているお店に行くと、様々な種類のものがあってどれがいいのか迷ってしまいますよね。
材質一つとっても、陶器、金属、プラスチックなど多岐にわたるほか、サイズなどを考えても深いもの浅いもの、大きいものや小さいものなど様々です。たとえば陶器は重さがあって安定しやすく、傷つきにくくて洗いやすいため手入れが容易です。一方で、割れやすいので置き場所などには注意が必要です。また、金属製は軽くて傷つきにくく、落としても容易には壊れないことがメリットですが、金属の材質を好まないねこもいます。ほかにもプラスチックの器は比較的安価で軽くて扱いやすいです。ただ、他と比べると柔らかい材質のため細かい傷がつきやすく、ねこが齧ると変形してしまいます。どんな材質の器でもメリットやデメリットがありますが、どういった食器を選べばねこにとってよいのか一緒に考えていきましょう。
選び方のポイント
食器選ぶポイントとしては大きく分けて3つあり、①安定性 ②食べやすさ ③手入れのしやすさがあげられます。
安定性:
ねこが落ち着いて食べられるように、食器がガタつかず動かないことは重要です。重さのある陶器ではそのままでも安定しているかもしれないですが、軽い金属やプラスチックの器の場合、ねこが舌を動かすたびに動いてしまうので滑り止めや固定させる台などが必要になります。台をつけることで高さがでるので、ねこによっては食べやすさにつながります。
食べやすさ:
ねこの顔に対して小さすぎる器では、ねこのひげが器に当たってしまうことでストレスを感じます。ひげが当たらないに横幅があったり、顔より一回り大きいような、大きさに余裕のある器がよいでしょう。また、器の深さも大切なポイントです。浅すぎればフードがこぼれてしまいますし、深すぎると食べ残しにつながります。また、鼻の低い種類のねこでは深い器をつかった場合、顔がよごれて不衛生になりやすいので注意が必要です。
手入れのしやすさ:
毎日つかう食器は手入れのしやすさも重要なポイントになります。傷つきにくいもの、洗い残しをしないような形状のものを選ぶとよいでしょう。不衛生になってしまうと思わぬ病気の危険もあります。
そのほかには、ねこによっては急いでたべて吐いてしまったり、食べすぎて肥満になってしまうことがあることから、早食いの防止のために、食器に突起がついてあえて食べづらくするよう工夫された食器もあります。また、ねこの食いつきをよくさせるため、フードの匂いが強くなるよう電子レンジで加熱することも考えられることから、レンジ対応の器にすると使いやすいでしょう。ねこの食べ方によっては器の外にフードを飛ばしてしまって食べこぼしがでてしまうので、それを防ぐよう縁に返しがついたようなものもあります。食べ方はねこそれぞれで、矯正できるものではありませんが、器をうまくつかうことで理想の食べ方を探していきましょう。
食器の高さ
食器の高さの好みもねこによって千差万別です。たとえば高齢のねこは健康にみえても関節炎などを発症している場合があり、首を屈めることが痛みにつながることがあります。そういったねこでは食器を高さのあるものに変更してあげたり、食器の下に台をつけて高くしてあげることで食べやすくなります。また、吐き癖のあるようなねこでは、高さをつけた食器にすることで飲み込みやすくなるため、吐く回数が減ることもあります。
ねこの好みにあった食器、ひとが手入れや管理をしやすい食器など、食器は様々あります。そのなかでもっとも合うようなものを見つけるには時間もかかるでしょうが、いろいろなものを試したり、じっくり選んで見つけていただけたらと思います。
こちらもおすすめ