猫伝染性腹膜炎(FIP)とは

工藤 綾乃 先生のサムネイル
工藤 綾乃 先生 獣医師
目次

猫伝染性腹膜炎とは

猫伝染性腹膜炎(FIP)とは、ねこ、とくに子ねこの命に関わる重篤な病気の一つです。

原因となるのは、コロナウイルスの一種である猫伝染性腹膜炎ウイルス(FIPV)です。COVID-19を引き起こす新型コロナウイルスとは別もので、このウイルスは人には感染しません。 FIPVは、猫腸コロナウイルス(FECV)という、世界中のねこの多くが感染しているウイルスが変異したウイルスです。FECVはねこ間で感染しやすいウイルスで、感染しているねこの糞と共に排出され、他のねこと毛づくろいをするなどして口に入ると感染が広がります。しかしFECVは病原性が低いので、症状は出ても軽い下痢程度で治まります。

しかし、このEFCVがねこの体内で変異し、FIPVというより病原性の強いウイルスとなることがあります。変異する原因はまだよくわかっていないのですが、ストレスや他の病気の有無、ねこ自身の免疫力などが関与しているかもしれないという報告があります。このFIPVという変異したウイルスがねこにとって大変な問題を引き起こしてしまいます。

ちなみに、FIPVは通常、FECVのようにねこからねこに感染することはないと考えられています。

 

症状

FIPは、多くが2歳未満の子ねこで発症します。

FIPの病態は、ウェットタイプとドライタイプの2種類にわけることができますが、元気がなくなる、発熱、食欲がなくなる、体重減少などの症状は両方のタイプでみられる症状です。ではそれぞれのタイプについてみていきましょう。

ウェットタイプ

胸膜や腹膜などの内臓を覆う膜の炎症や、血管の炎症が特徴です。こういった炎症によって、腹水や胸水(お腹や胸に水がたまる)、心嚢水(しんのうすい:心臓と、心臓を覆う膜の間に水がたまる)といった症状がでてきます。腹水によってお腹が膨れる、胸水によって呼吸がしにくくなる(動くのを嫌がる、疲れやすい、呼吸が早くなる、など)こともあります。 ウェットタイプは進行が早く、診断後2週間から1か月で亡くなってしまうこともあります。

 

ドライタイプ

いろいろな臓器に肉芽腫(しこり)ができるのが特徴です。肉芽腫ができる場所によって様々な症状が出てきます。例えば、肝臓に肉芽腫ができると肝臓の機能が低下して、黄疸(おうだん:白目や粘膜、皮膚などが黄色っぽくなる)として症状がでることがあります。腎臓にできると腎機能の低下などを引き起こしますし、また目や脳に炎症を起こすことで視覚障害や神経症状(運動失調や発作など)が見られることもあります。

 

診断のために行う検査

FIPの問題の一つに、診断が難しいことが挙げられます。これまでの経過や臨床症状、血液検査、X線検査、エコー検査など様々な検査を通して、総合的に判断をします。 ウェットタイプのFIPの場合、腹水や胸水も診断の材料にすることがあります。 一方ドライタイプのFIPの場合、より診断は難しくなります。

猫コロナウイルスの遺伝子を見つけるPCR検査や、猫コロナウイルスに対する抗体を持っているかどうかを調べる方法もありますが、どちらの方法も、FIPVとFECVを区別することができません。前述した通り、FECVに感染しているねこは多いので、これらの検査で陽性であったとしても、FIPであると確定はできないのです。 ただし、現在より精度の高い診断法も開発されてきていますので、近い将来にはFIPを高い精度で診断できる方法がでてくるかもしれません。

 

治療法・予防法

残念ながら、FIPに対する有効な治療法はまだ確立されていません。 そのため動物病院では、症状を抑える対症療法として、ステロイド剤で炎症を抑えたり、胸水や腹水を抜いてあげたり、インターフェロンという薬を使ってあげたりしてねこの生活の質を維持してあげるための治療が中心となります。

発症してしまった場合は完治するのは難しく、予後は不良という手ごわい病気ですが、現在治療薬の研究も進められています。実際に海外では治療薬が開発され、使用され始めています。有効であるというデータが集まれば、日本でも使用できるようになるかもしれません。

 

予防法に関しても、FIPを確実に予防する方法はありません。海外ではワクチンが認可されている国もありますが、有効性が確実ではなく日本では認められていません。 ねこにかかるストレスをできるだけ減らしてあげる、他のウイルスへの感染を予防するためにワクチンを接種するなど、日ごろのケアが大切です。

 

参考文献
1. Diagnosis of Feline Infectious Peritonitis: A Review of the Current Literature. S. Felten and K. Hartmann. Viruses. 2019.
2. Feline Coronaviruses: Pathogenesis of Feline Infectious Peritonitis. G. Tekes and H.J, Thiel. Adv Virus Res. 2016.
3. 動物の感染症 第三晩近代出版 12. 猫伝染性腹膜炎/猫腸コロナウイルス感染症 p.241-242
この記事を監修した人
工藤 綾乃 先生のサムネイル
工藤 綾乃 先生 獣医師

札幌出身。地元の北海道大学を卒業後、関東の動物病院で勤務。腫瘍症例の治療に携わるなかで、より効果的な治療を見つけたいと考え、現在は麻布大学博士課程に在籍中。ねこと暮らしながら実験漬の日々を送っている。専門や興味のある分野は、がん、麻酔・集中治療、野生動物臨床など。

発行・編集:株式会社トレッタキャッツ

24時間365日、
ねこの小さな変化にも
すぐ気づける見守りトイレ。

泌尿器疾患にかかりやすいねこ。 カメラつきトイレとアプリを連動するだけで、 ねこにストレスをかけることなく、毎日の体重や尿のデータをグラフでチェック。 獣医師と共同開発したトレッタ独自のシステムで 変化を見逃さず、早期かつ適正な対応が可能に。 ねこの毎日をトイレから見守ります。

もっと詳しくみる