ねこが人間と暮らすようになった歴史をたどる。起源から日本での歴史まで
現在広くペットとして飼われているねこ、いわゆるイエネコは、どのように世界に広がっていったのでしょうか。この記事では、ねこがどのように私達と暮らすようになったのか、そのルーツをたどってみましょう。
ねこの起源
ネコ科の祖先は約6000万年前に存在したと考えられている中型の肉食獣(ミアキス)にまでさかのぼります。ちなみに、このミアキスは犬の祖先でもあります。その後、1000万年~1100万年前の間にネコ科の動物は急速に多様化し、地球上に広がったと考えられています。
イエネコ(以下『ねこ』とします。)の祖先は、約13万1000年前に近東に生息していたヤマネコである可能性が高いと考えられていますが、ねこが人に飼われていたことを示す最古の記録は、そのずっとあと、今から約9500年前のキプロスで発見されました。
おそらく近東で家畜化されたねこが、キプロス島やその後のエジプトなどに移動したのだろうと考えられています。ねこが飼われるようになったきっかけは、人が農耕を始め、食べ物を倉庫に保管するようになったのと同時期にネズミが問題となり、その対策にねこが役に立ったからであると考えられています。
紀元前3600年ごろの古代エジプトには、ねこが描かれた絵画や壁画が多くあります。古代エジプトでは、ねこは多くの神々や女神と密接な関係にあり、神聖なものとみなされていたようです。そのため、ねこが亡くなったときにはミイラにして大切に埋葬していた記録もあります。
世界への広がり
その後、世界中で物資の交換や宗教の布教が盛んになるにつれ、害獣駆除役として船に載せられるなどして、インド・中国などのアジアやヨーロッパへ渡っていったと考えられています。
ヨーロッパでも、ねこが入ってきてからしばらくは飼いねことして、そしてネズミ駆除役としての地位を築いていたようですが、中世ヨーロッパでねこは迫害されるようになります。この時期にはヨーロッパでいわゆる魔女狩りが行われましたが、ねこは魔女の使いをしていると考えられ、多くのねこが残虐な方法で殺されました。中でも黒ねこは最もひどい迫害を受けたようで、現在でも一部の文化では黒猫=邪悪というイメージが残っています。日本でも、「黒ねこが前を横切ると縁起が悪い」という迷信を聞いたことがあるのではないでしょうか。
このようにしてねこが減ったヨーロッパの町では、ネズミが大量発生し、その結果多くの伝染病が媒介されるようになりました。深刻な伝染病として知られているペスト(黒死病)もネズミによって媒介され、多くの人々が亡くなりました。その後17世紀ごろになると、ネズミを退治するねこが必要であると認識され、さらに17世紀の終わりごろ、フランス文学の代表作の一つである『長靴をはいた猫』の誕生を皮切りに、ねこが登場する文学作品が次々と生まれ、ヨーロッパにおけるねこのイメージは改善されていきました。
日本でのねこの歴史
ねこがいつ頃日本に来たのかはっきりした記録は残っていませんが、2008年に長崎県壱岐島にあるカラカミ遺跡からねこの骨が発見され、分析の結果、紀元前2世紀ごろ(弥生時代)には日本にいた可能性が高いとされています。
その後日本において最初に『ねこ』という言葉が文献に出てくるのは、『日本国現報善悪霊異記』だといわれています。ちなみにこの作品は、神話や民話、童話などを収録した平安時代初期に書かれた日本最古の説話集です。平安時代の宮中のねこについては『源氏物語』や『枕草子』でも記述があります。
鎌倉時代以降、一般の人たちの間でもネズミ駆除などを目的としてねこが飼われるようになりましたが、鎌倉時代~江戸時代にかけてはまだねこは貴重な存在だったようです。そのため江戸時代では、特にネズミが天敵である養蚕農家に対して、ネズミを駆除するためのお守りとしてねこの絵をかいて売る商人も存在し、ねこは縁起のいいものとして扱われていたようです。ちなみに、縁起物として知られる招き猫が誕生したのも江戸時代です(招き猫の由来には諸説あります)。
縁起物としてだけではなく、猫股(猫又)や化け猫といったねこに関する恐ろしい伝説もありますが、古くからねこと人の間に深いつながりがあった証拠であるともいえるかもしれませんね。
2. From wild animals to domestic pets, an evolutionary view of domestication. C.A. Driscoll, et al., PNAS. 2009.
3. The Near Eastern origin of cat domestication. C.A. Driscoll, et al. Science. 2007.
4. 宮本一夫編、「壱岐カラカミ遺跡I -カラカミ遺跡東亞考古学会第2地点の発掘調査-」、平成20年3月
札幌出身。地元の北海道大学を卒業後、関東の動物病院で勤務。腫瘍症例の治療に携わるなかで、より効果的な治療を見つけたいと考え、現在は麻布大学博士課程に在籍中。ねこと暮らしながら実験漬の日々を送っている。専門や興味のある分野は、がん、麻酔・集中治療、野生動物臨床など。
24時間365日、
ねこの小さな変化にも
すぐ気づける見守りトイレ。
泌尿器疾患にかかりやすいねこ。 カメラつきトイレとアプリを連動するだけで、 ねこにストレスをかけることなく、毎日の体重や尿のデータをグラフでチェック。 獣医師と共同開発したトレッタ独自のシステムで 変化を見逃さず、早期かつ適正な対応が可能に。 ねこの毎日をトイレから見守ります。
こちらもおすすめ
-
ねこの夜鳴きとは?原因と対策をねこの年齢別に解説。
- お役立ち
- ねこのSOS
- ねこを知る
-
高齢猫にとって望ましい環境、高齢猫でありがちな問題
- お役立ち
- ねこを知る
- ねこ病気事典
-
長毛種や毛繕いが好きなねこは要注意?毛玉が腸閉塞を引き...
- お役立ち
- ねことの暮らし
- ねこの健康管理
-
ねこの食器の選び方
- お役立ち
- ねことの暮らし
- ねこの健康管理
-
ねこのごはんの選び方・あげ方
- お役立ち
- ねことの暮らし
- ねこを知る
-
耳やしっぽでわかる猫の気持ち
- お役立ち
- ねことの暮らし
- ねこを知る
-
ごはんを完食しない、これって大丈夫?
- お役立ち
- ねことの暮らし
- ねこの健康管理
-
キャットタワーは必要か
- お役立ち
- ねことの暮らし
- ねこを知る
-
ねこの複数頭飼育で気をつけること
- お役立ち
- ねことの暮らし
- ねこの健康管理
-
ねこがリラックスできる空間とは?ねこが快適に暮らすため...
- お役立ち
- ねことの暮らし
- ねこの習性
-
尿のにおいがきつい時
- おしっこ
- お役立ち
- ねこの健康管理
-
ねこが隠れられる場所が重要!ねこが快適に暮らすための環...
- お役立ち
- ねことの暮らし
- ねこの習性
-
おうちがボロボロ?爪とぎ対策
- お役立ち
- お手入れ
- ねことの暮らし
-
混合ワクチン接種について
- お役立ち
- ねことの暮らし
-
ねこは頭がいい?記憶力は高い?ねこの知能について
- お役立ち
- ねこを知る
- ねこ病気事典
-
外飼育のリスクについて
- お役立ち
- ねことの暮らし
- ねこを知る
-
ねこは殆どがA型なの!?ねこの血液型について解説します!
- お役立ち
- ねこを知る
- ねこ病気事典
-
#06 エンジニアインタビュー「トレッタキャッツの現在...
- ねことの暮らし
- ねこの健康管理
- ねこを知る
-
ねこに夏を快適に過ごしてもらうための室温調節と熱中症対策。
- お役立ち
- ねこと
- ねことの暮らし
-
ねこに水を飲んでもらうためのポイント。水飲み場や容器の...
- お役立ち
- ねことの
- ねことの暮らし